共同通信ニュース用語解説 「世界本の日」の解説
世界本の日
1995年の国連教育科学文化機関(ユネスコ)総会で、毎年4月23日を「世界図書・著作権デー(世界本の日)」とすることを決めた。本の作者に敬意を表し、読書の楽しさを再発見する目的。文豪のセルバンテスとシェークスピアの命日でもある。日本では2001年に「子どもの読書活動推進法」が成立し、4月23日を「子ども読書の日」と定めた。(共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...