世界本の日

共同通信ニュース用語解説 「世界本の日」の解説

世界本の日

1995年の国連教育科学文化機関(ユネスコ)総会で、毎年4月23日を「世界図書・著作権デー(世界本の日)」とすることを決めた。本の作者敬意を表し、読書の楽しさを再発見する目的文豪セルバンテスシェークスピア命日でもある。日本では2001年に「子どもの読書活動推進法」が成立し、4月23日を「子ども読書の日」と定めた。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む