デジタル大辞泉 「両端を叩く」の意味・読み・例文・類語 両端りょうたんを叩たた・く 《「論語」子罕しかんから》物事の首尾・両極をきわめつくす。「―・いて黒白の変化を同一物の上に起こす所が人間の融通のきく所である」〈漱石・吾輩は猫である〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「両端を叩く」の意味・読み・例文・類語 りょうたん【両端】 を 叩(たた)く ( 「論語‐子罕」の「有二鄙夫一、問二於我一、空空如也、我叩二其両端一而竭焉」による ) 物事の終始本末あるいは両極端をきわめつくして余す所のないこと。〔童子問(1707)〕[初出の実例]「両端を叩いて黒白の変化を同一物の上に起こす所が融通のきく所である」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉七) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
故事成語を知る辞典 「両端を叩く」の解説 両端を叩く ものごとをいろいろな角度から究めることのたとえ。 [使用例] 物には両面がある、両端がある。両端を叩いて黒白の変化を同一物の上に起こすところが人間の融通のきくところである[夏目漱石*吾輩は猫である|1905~06] [由来] 「論語―子し罕かん」に出て来る、孔子のことばから。「自分は物知りだというわけではなく、真剣に質問してくる相手には、『其その両端を叩いて竭つくす(その端っこから端っこまで叩いて中身を出し尽くすように、知っていることをすべて答えている)』だけのことだ」と述べています。 〔異形〕両端を尽くす。 出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報