中央三井信託銀行(読み)ちゅうおうみついしんたくぎんこう(その他表記)The Chuo Mitsui Trust and Banking Company, Limited

百科事典マイペディア 「中央三井信託銀行」の意味・わかりやすい解説

中央三井信託銀行[株]【ちゅうおうみついしんたくぎんこう】

2000年4月,中央信託銀行三井信託銀行合併して成立した信託銀行。2002年2月三井トラスト・ホールディングスの完全子会社となり,年金信託・証券信託部門を三井アセット信託銀行へ移管。2007年中央三井トラスト・ホールディングスに社名変更。2011年株式交換により住友信託銀行経営統合し,三井住友トラスト・ホールディングスとなった。2012年住友信託銀行,中央三井アセット信託銀行と合併,三井住友信託銀行となる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「中央三井信託銀行」の解説

中央三井信託銀行

正式社名「中央三井信託銀行株式会社」。英文社名「The Chuo Mitsui Trust and Banking Company, Limited」。銀行業。昭和37年(1962)「中央信託銀行株式会社」設立。平成12年(2000)「三井信託銀行株式会社」と合併し「中央三井信託銀行株式会社」に変更。本社は東京都港区芝。三井住友トラスト・ホールディングス子会社の信託銀行。金融サービス証券代行業務・不動産業務を行う。平成24年(2012)住友信託銀行に吸収合併

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む