中尾条里遺跡
なかおじようりいせき
[現在地名]一宮町北都塚・
小城・
上矢作・南野呂・北野呂・中尾
日川左岸の沖積地にある弥生時代から古墳時代、奈良・平安時代、中・近世に至る集落および生産遺跡。日川左岸から金川右岸一帯に良好に残る条里形地割のうち、御手洗川と日川に挟まれた部分をいう。平成四年(一九九二)から同六年まで民間の開発事業に伴い都合四ヵ所の発掘調査が行われ、弥生時代後期の水田遺構・溝状遺構、古墳時代の流路、竪穴住居跡一軒、平安時代以降の溝状遺構などを検出した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 