中島たつ(読み)なかじま たつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中島たつ」の解説

中島たつ なかじま-たつ

1832-1898 幕末-明治時代の女性。
天保(てんぽう)3年4月5日生まれ。武蔵(むさし)秩父郡(埼玉県)南川村にすみ,養父の失明,母の病弱,自身の離婚と相つぐくるしい生活の中で炭焼きなどをして父母孝養をつくす。代官から表彰され米の給与金一封をうけ,賞金でかった山林は孝行山として知られる。明治31年1月27日死去。67歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android