中川幸子(読み)なかがわ さちこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中川幸子」の解説

中川幸子 なかがわ-さちこ

1857-1910 明治時代の民権運動家。
安政4年7月15日生まれ。明治6年17歳で結婚,2児をもうけるが12年離婚。同年上京し,下田歌子女塾にまなぶ。女権拡張や婦人参政権獲得のため全国遊説(ゆうぜい)する。私塾三省学舎をひらいた。明治43年8月28日死去。54歳。越中(富山県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む