デジタル大辞泉
「婦人参政権」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふじん‐さんせいけん【婦人参政権】
- 〘 名詞 〙 婦人が政治に参加する権利、すなわち選挙権・被選挙権を有する権利。一九世紀後半から二〇世紀にかけて欧米各国で承認された。日本では、昭和二〇年(一九四五)の選挙法改正ではじめて完全に認められた。
- [初出の実例]「ローズヴェルトは〈略〉其の政綱に婦人参政権(フジンサンセイケン)を認めたので」(出典:紐育(1914)〈原田棟一郎〉婦人と米国政界)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
婦人参政権
ふじんさんせいけん
選挙権・被選挙権を中心とする、女性が政治に参加する権利。なお、「婦人」には既婚者など一部の女性のみに限定する意味合いがあることから、「女性参政権」とよばれることが多くなった。
[編集部]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の婦人参政権の言及
【アメリカ合衆国】より
…正式名称=アメリカ合衆国United States of America面積=936万3123km2(本国のみ)人口(1995)=2億6303万人首都=ワシントン Washington,D.C.(日本との時差=-14時間)主要言語=英語通貨=ドルdollar略称USA。たんに合衆国とも,また米国,アメリカとも通称する。United States of Americaの訳語としては,1854年調印の日米和親条約で〈亜米利加合衆国〉の名称が使用された。…
※「婦人参政権」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 