日本大百科全書(ニッポニカ) 「中村奇輔」の意味・わかりやすい解説
中村奇輔
なかむらきすけ
(1825―1876)
洋学者、佐賀藩の精錬方技術者。京都の人で、広瀬元恭(げんきょう)の時習堂で蘭学(らんがく)を学び、1853年(嘉永6)、同門の田中久重(ひさしげ)、石黒寛次(かんじ)(1824―1886)とともに佐賀藩精錬方に招かれ、同藩の理化学や西欧技術の導入に尽くした。中村が蘭書の図説を見て考案、これに石黒がさらに考究し、田中が製作するという形で研究が進められたという。電信機をつくり、蒸気船・蒸気車の模型も製作するなど、理化学的研究に従事した。第1回の長崎海軍伝習に参加した。化学実験中、奇禍にあい、10余年を廃人同様の身で送った。
[菊池俊彦]
[参照項目] |
| |