デジタル大辞泉
「中沢良夫」の意味・読み・例文・類語
なかざわ‐よしお〔なかざはよしを〕【中沢良夫】
[1883~1966]応用化学者。東京の生まれ。京都帝大教授、京都工芸繊維大学長を歴任。全国中等学校野球大会の創設に尽力し、昭和23年(1948)全国高等学校野球連盟の会長に就任。高校野球の発展に寄与。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
中沢 良夫
ナカザワ ヨシオ
大正・昭和期の応用化学者,野球功労者 京都帝大名誉教授;全国高校野球連盟(現・日本高校野球連盟)会長。 高校野球生みの親。
- 生年
- 明治16(1883)年9月19日
- 没年
- 昭和41(1966)年8月28日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 東京帝大工科大学応用化学科〔明治39年〕卒
- 学位〔年〕
- 工学博士
- 経歴
- 明治44年九州帝大教授、大正3年京都帝大教授となり、工学部長を経て、昭和19年退官、名誉教授。京都工芸繊維大学学長、京都工業短期大学学長を歴任。12年度の工業化学会会長も務めた。一方第三高等学校野球部の三塁手で活躍、大正4年全国中等学校野球大会の創設に尽力、昭和23年全国高校野球連盟創設に伴い会長となった。高校野球生みの親。平成3年野球殿堂入り。著書に「炭化石炭の工業的製造」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
中沢良夫 なかざわ-よしお
1883-1966 明治-昭和時代の応用化学者,野球功労者。
明治16年9月19日生まれ。中沢岩太の長男。九州帝大,京都帝大の教授,京都工芸繊維大学長を歴任。大正4年からの全国中等学校野球大会創設につくし,昭和23年全国高校野球連盟初代会長。昭和41年8月28日死去。82歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「炭化石炭の工業的製造」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
中沢 良夫 (なかざわ よしお)
生年月日:1883年9月19日
大正時代;昭和時代の応用化学者;全国高校野球連盟会長
1966年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 