20世紀日本人名事典 「中田孝」の解説 中田 孝ナカダ タカシ 昭和・平成期の機械工学者 東京工業大学名誉教授。 生年明治41(1908)年3月8日 没年平成12(2000)年8月15日 出生地東京 学歴〔年〕東京工業大学工学部機械工学科〔昭和7年〕卒 学位〔年〕工学博士〔昭和19年〕 主な受賞名〔年〕日本学士院賞〔昭和28年〕 経歴東京工業大学助手を経て、昭和14年助教授、19年教授。36年精密機械研究所長をつとめ、43年退官、名誉教授。のち、東京精密測器社長、会長を歴任。この間、日本機械学会会長も務めた。自動車や船舶に用いる歯車の設計法の基礎を築き、工作機械やロボット技術の発展に貢献した。共訳書に「計測制御回路の解析と設計」。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中田孝」の解説 中田孝 なかだ-たかし 1908-2000 昭和-平成時代の機械工学者。明治41年3月8日生まれ。昭和19年母校東京工業大の教授となり,36年同大精密工学研究所長。43年東京精密測器社長。歯車に関する共同研究で,28年学士院賞。数値制御工作機械の研究でも知られる。平成12年8月15日死去。92歳。東京出身。著作に「転位歯車」「自動制御の理論」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「中田孝」の解説 中田 孝 (なかだ たかし) 生年月日:1908年3月8日昭和時代;平成時代の機械工学者。東京工業大学教授;東京精密測器社長2000年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by