1918年(大正7)創立の岐阜裁縫女学校を起源とする中部女子短期大学に併設して,97年(平成9)に人間福祉学部の単科大学として開学。学校法人岐阜済美学院が運営し,岐阜県関市に本部を置き,関市と同県各務原市にキャンパスを持つ。大学開学後,学部・研究科の増設と学科再編を経て,2017年現在では人間福祉学部,教育学部,看護リハビリテーション学部,スポーツ健康科学部,経営学部の5学部と,大学院人間福祉学研究科(修士課程・博士課程)を擁する総合大学となっている。2017年現在1456人の学生が在籍。建学の精神は,『旧約聖書』の箴言1章7節の「神を畏れることは知識のはじめである」であるが,前身の学校がキリスト教系になったのは戦後のことである。
著者: 和崎光太郎
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新