中酒(読み)チュウシュ

精選版 日本国語大辞典 「中酒」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐しゅ【中酒】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 酒宴の途中。〔史記‐樊噲伝〕
  3. 食膳に供される酒。食事をしながら飲む酒。
    1. [初出の実例]「今朝於東隣朝飡相伴、中酒及大飲仍令遅参了」(出典:実隆公記‐文明一七年(1485)一〇月五日)
    2. 「さて中酒には古酒を、いやと言ふほど盛るならば」(出典:虎明本狂言・福の神(室町末‐近世初))
  4. 茶の湯の会席で出す酒。また、会席料理で飲む酒。
    1. [初出の実例]「古田織部の数寄に出さるるほどの物をば〈略〉中酒に座敷へ用ひられつる盃までもなべて人、織部盃といひふるる」(出典:咄本・醒睡笑(1628)三)
  5. 食後に飲む酒。
    1. [初出の実例]「飯後飲、謂之中酒。古経曰、不酔不醒」(出典:酒茶論(1576))
  6. 酒を飲みすぎてあてられること。酒に中毒すること。
    1. [初出の実例]「中酒は又傷酒とも云ふ〈略〉昏睡して人事を省せず」(出典:内科秘録(1864)七)
    2. [その他の文献]〔李廓‐落第詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「中酒」の読み・字形・画数・意味

【中酒】ちゆうしゆ

酒宴中。

字通「中」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む