中野南強(読み)なかの なんきょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中野南強」の解説

中野南強 なかの-なんきょう

1799-1884 江戸後期-明治時代の武士,詩人
寛政11年6月生まれ。筑後(ちくご)(福岡県)柳河(やながわ)藩士近習,書物方助役をつとめた。篠崎小竹,広瀬淡窓(たんそう)に詩文を,安東節庵,牧園茅山(ぼうざん)に漢籍をまなぶ。維新後,漢学をおしえた。明治17年8月死去。86歳。通称彦市。号は清渓。著作に「金蘭詩集」「藩中群英詩稿抄」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む