彦市(読み)ひこいち

改訂新版 世界大百科事典 「彦市」の意味・わかりやすい解説

彦市 (ひこいち)

笑話の主人公。彦市の活躍する一群の話を彦市話と呼ぶ。主に熊本県球磨(くま)郡や八代地方一帯に伝承されている。頓智をもって殿様をだましてほうびを得る〈生き絵〉〈河童とり〉,キツネをだます〈化けくらべ〉〈石肥(いしごえ)三年〉,天狗をだます〈隠れ蓑笠〉などの話がよく知られている。知名度が高いわりには,報告されている話数および話型はそれほど多くはない。大分県の代表的な笑話である吉四六(きつちよむ)話が,各種の笑話を網羅し,主人公の吉四六が知恵者愚者の両面を持っているのに対して,彦市には知恵者としての側面が強く語られていることが特徴である。彦市の名前からは,各地に伝わる彦七,彦八を名のるおどけ者や話じょうずの者との関係が予想される。江戸時代には,大坂や京都で米沢彦八という咄家辻咄元祖として知られていた。一方で,彦を名のる者が村々でおどけ者として活躍していたと考えられる。とりわけ肥後に彦市の名が多いのは,彦市が“肥後一”に通ずるためともいわれる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「彦市」の解説

彦市

熊本県球磨郡や八代地方を中心に伝わる笑話の主人公。頓智の持ち主で,殿様をうまくだましては,ほうびをもらい,庶民の喝采を得る。知力を備えた小男は,大力を持つ大男と対比されており,大男よりもむしろ親しまれる存在だった。彦市は,殿様だけではなく,天狗や狐を巧みにだまして追い払う役割も演じている。狐と化けくらべして勝った話は有名である。隣の大分県下の吉四六とくらべると,彦市の方に愚か話がなく,もっぱら知恵者のイメージが濃い。彦市のヒコイチは,肥後(熊本県)で一番の知恵者,すなわち肥後一からきたという説や,また彦市話を語った米沢彦八という江戸時代の咄家の名前から生じたのだという説もある。

(宮田登)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

百科事典マイペディア 「彦市」の意味・わかりやすい解説

彦市【ひこいち】

笑い話の主人公。〈肥後一〉などとも。彦市話は主に熊本県付近に伝えられ,機知に富みおどけた男が活躍する。大分県に伝わる吉四六(きっちょむ)が,狡猾だったり,あわて者,愚か者だったりするのと対照的に,彦市はほとんど知恵者として登場する。広島岡山島根県では彦八を主人公とする同種の話があり,ともに実在人物のごとく語られる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「彦市」の解説

彦市 ひこいち

昔話の主人公。
とんちで殿様をだましてほうびをえたり,狐(きつね),天狗(てんぐ)をだましたりする。彦市の活躍する一群の彦市話は熊本県球磨(くま)郡や八代(やつしろ)地方につたえられている。大分県の吉四六(きっちょむ)話にくらべて知恵者のイメージがつよい。彦一ともかき,同名の人が江戸時代八代城下に居住したといわれるが,笑い話の彦市と同一人物かどうか確証はない。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android