デジタル大辞泉
「丹次郎」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たんじろうタンジラウ【丹次郎】
- 為永春水作「春色梅児誉美」以下の梅暦シリーズの主人公。江戸末期の人情本の典型的主人公で、多くの女性に貢がれる柔弱な人物として、当時の色男の代名詞ともなった。
- [初出の実例]「世間一統の丹次郎達、定めて御如才あるまじきか」(出典:人情本・春色梅美婦禰(1841)初)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
丹次郎 たんじろう
為永春水作の人情本の主人公。
「春色梅児誉美(しゅんしょくうめごよみ)」「春色辰巳園(たつみのその)」「春色恵(めぐみ)の花」の春色三部作に登場。遊女屋唐琴屋(からことや)の養子で,女性にもてたため,丹次郎は色男の代名詞とされる。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 