久保山村(読み)くぼやまむら

日本歴史地名大系 「久保山村」の解説

久保山村
くぼやまむら

[現在地名]脊振村大字服巻はらまき一谷いちこく伊福いふく古賀尾こがのお犬井谷いぬいだに田中たなか

はまぐり岳の西、背振せふり(一〇五五メートル)の南にあたる山間部に位置する。久保山の名は窪山の意味で、地勢が盆地状をなしていたからその名が出たものである。慶長絵図には「窪山 高三百三十五石四斗七升八合六勺二才」と記されている。福岡藩との国境にあたり、いわゆる足半あしなか侍として平時農耕にいそしむ士族が住んでいた。

村内に白蛇はくじや神社がある。背振神社はもともと背振山山頂にあって、冬期は参拝が困難なため、当神社の境内背振神社の下宮を建立した。

久保山村
くぼやまむら

[現在地名]鹿島市古枝ふるえだ字久保山

現鹿島市の北東部、石木津いしきづ川の東に位置する。正保絵図に村名がみえる。藩政時代は鹿島支藩に属する。明治四年(一八七一)古枝村となる。明治九年から昭和一八年(一九四三)まで窯業地として知られた。

多良たら岳が長く尾を引いて形成する舌状丘陵地の端に位置し、かつて多くの古墳が存在したといわれるが、現在ほとんど破壊隠滅してしまった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android