久保田豊(読み)クボタ ユタカ

20世紀日本人名事典 「久保田豊」の解説

久保田 豊
クボタ ユタカ

大正・昭和期の河川の土木技術者 日本工営会長



生年
明治23(1890)年4月27日

没年
昭和61(1986)年9月9日

出身地
熊本県阿蘇郡一の宮町

学歴〔年〕
東京大学工学部土木工学科〔大正3年〕卒業

主な受賞名〔年〕
朝鮮総督府文化賞〔昭和16年〕,朝日文化賞〔昭和17年〕,藍綬褒章〔昭和30年〕,カンボジア王国功労勲章〔昭和33年〕,ビルマ共和国鉱工業労働大臣賞〔昭和37年〕,ベトナム共和国金馨勲章〔昭和39年〕,勲二等瑞宝章〔昭和40年〕,ラオス国勲二等百万象勲章〔昭和40年〕,土木学会功績賞〔昭和45年〕,ラオス国総治徽章銀賞勲章〔昭和46年〕,ベトナム共和国勲一等公共事業運輸通信勲章〔昭和48年〕,勲一等瑞宝章〔昭和49年〕,ネパール王国勲二等ゴルカダツシンバフ章〔昭和57年〕,韓国産業金塔勲章〔昭和59年〕,勲一等旭日大綬章〔昭和60年〕

経歴
大正3年内務省に入省。9年久保田工業事務所を設立。昭和15年朝鮮鴨緑江水力発電社長就任戦後、21年技術コンサルタント会社「日本工営」を設立して社長となる。東南アジアアフリカ諸国の開発に参加し、日本の技術輸出の新しい類型を作り出した。39年海外コンサルティング企業協会を設立し、会長に。48年より日本工営会長。


久保田 豊
クボタ ユタカ

昭和期の農民運動家,政治家 元・衆院議員(社会党)。



生年
明治37(1904)年10月4日

没年
昭和39(1964)年10月24日

出生地
静岡県田方郡韮山市(現・韮山町)

学歴〔年〕
東京帝国大学英法科〔昭和4年〕卒

経歴
東大時代新人会に参加。卒業後は田方農学校教諭となり、昭和6年共青静岡県準備委員会に参加して活躍する。6年検挙されたが起訴猶予となり、7年静岡34連隊に1年入営。9年満州へ渡り、ハルピン日日新聞記者となる。12年新京の協和会中央本部職員となり、17年から19年にかけて満州国東満総省雞寧県長を務める。戦後は在満日本人の引揚げに尽力し、21年帰国。22年韮山村長となり、28年社会党から5期連続代議士となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「久保田豊」の解説

久保田 豊
クボタ ユタカ


肩書
元・衆院議員(社会党)

生年月日
明治37年10月4日

出生地
静岡県田方郡韮山市(現・韮山町)

学歴
東京帝国大学英法科〔昭和4年〕卒

経歴
東大時代新人会に参加。卒業後は田方農学校教諭となり、昭和6年共青静岡県準備委員会に参加して活躍する。6年検挙されたが起訴猶予となり、7年静岡34連隊に1年入営。9年満州へ渡り、ハルピン日日新聞記者となる。12年新京の協和会中央本部職員となり、17年から19年にかけて満州国東満総省雞寧県長を務める。戦後は在満日本人の引揚げに尽力し、21年帰国。22年韮山村長となり、28年社会党から5期連続代議士となった。

没年月日
昭和39年10月24日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久保田豊」の解説

久保田豊(1) くぼた-ゆたか

1890-1986 大正-昭和時代実業家
明治23年4月27日生まれ。大正9年久保田工業事務所を設立,水豊ダムなど朝鮮半島の水力開発を手がける。昭和22年技術コンサルタント会社日本工営を設立し社長,のち会長。アジア,アフリカ,南米諸国の電源・水利開発に参加した。昭和61年9月9日死去。96歳。熊本県出身。東京帝大卒。

久保田豊(2) くぼた-ゆたか

1905-1965 昭和時代の農民運動家,政治家。
明治38年10月4日生まれ。静岡県立田方農学校教諭,ハルビン日日新聞記者をへて昭和17年満州国東満総省雞寧県長。戦後は静岡県韮山(にらやま)村長2期,日本農民組合委員長。28年衆議院議員(当選5回,社会党)。昭和40年10月24日死去。60歳。静岡県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「久保田豊」の解説

久保田 豊 (くぼた ゆたか)

生年月日:1890年4月27日
大正時代;昭和時代の実業家。日本工営会長
1986年没

久保田 豊 (くぼた ゆたか)

生年月日:1905年10月4日
昭和時代の農民運動家;政治家。韮山村長
1965年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android