日本歴史地名大系 「久津川古墳群」の解説
久津川古墳群
くつかわこふんぐん
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
京都府城陽(じょうよう)市(旧久世(くせ)郡久津川村)平川の東方、低平な洪積台地上に立地する7基の古墳群の総称。群の中心をなす車塚(くるまづか)古墳は全長156メートル、後円部径86メートル、前方部幅95メートルの前方後円墳。1894年(明治27)、後円部より長持型石棺と前後に付設された竪穴(たてあな)式石室が発見された。棺内より舶載の画文帯階段式神獣鏡を含む7面の鏡、勾玉(まがたま)、管玉(くだたま)、臼玉(うすだま)、石製刀子(とうす)、刀剣などが出土し、棺外より甲冑(かっちゅう)5領、刀剣、矛、鉄鏃(てつぞく)、石製合子(ごうす)および槽が出土したといわれる。5世紀代に属す古墳。ほかに前方後円墳の芭蕉(ばしょう)塚、方墳の青塚、梶(かじ)塚、丸(まる)塚があり、青塚、梶塚は調査されている。箱塚、指月(しげつ)塚は全壊。これらを七ッ塚支群ととらえるなら、その東側に西山、芝ヶ原、尼(あま)塚の各支群があり、広義の久津川古墳群を形成する。
[近藤喬一]
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新