久貝正典(読み)くがいまさのり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「久貝正典」の意味・わかりやすい解説

久貝正典
くがいまさのり
(1812―1865)

江戸後期の歌人通称甚三郎。のち養翠(ようすい)と称し、諏養堂(しゅようどう)と号す。譜代(ふだい)の幕臣で、幕府講武所奉行(ぶぎょう)、大目付役、御側用人(おそばようにん)取次などの要職を歴任したが、安政(あんせい)の大獄断罪に失敗した罪により一時免職となる。小林歌城(おばやしうたき)に和歌を学び、村田春海(むらたはるみ)系の江戸派に属する。『久貝正典歌集』があるが、ようやく1914年(大正3)に刊行された。写実的、清新な作品がある。慶応(けいおう)元年6月11日没。

[辻森秀英]

 道ばたの石の仏にうなゐ子がきせたる笠(かさ)にしぐれふるなり

『辻森秀英著『近世後期歌壇の研究』(1978・桜楓社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久貝正典」の解説

久貝正典 くがい-まさのり

1806-1865 江戸時代後期の武士,歌人。
文化3年生まれ。幕臣として大目付,側用取次などをつとめる。安政の大獄の際,罪状の取り調べに不行き届きがあったとされ,一時免職となる。小林歌城(おばやし-うたぎ)に和歌をまなび,村田春海(はるみ)系の江戸派に属した。慶応元年死去。60歳。通称は甚三郎。号は養翠,諏養堂。
格言など】春の野の日かげの虻(あぶ)も草の根にけさはかじけて動きだにせず(「久貝正典歌集」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android