乗附村(読み)のつつけむら

日本歴史地名大系 「乗附村」の解説

乗附村
のつつけむら

[現在地名]高崎市乗附町・八千代町やちよまち一―四丁目

上信国境碓氷うすい峠にその源をもつ碓氷川は、高崎城西裏直下でからす川に合流する。当村は碓氷川と同川を合せた烏川の右岸、川と並行するように延びる低丘陵とその裾、山と川の間のわずかな平地部分とからなる。片岡かたおか郡に属し、西は丘陵続きで碓氷郡鼻高はなだか村、北は碓氷川を挟んで同郡中豊岡なかとよおか・下豊岡二村、東は烏川を挟んで高崎城下、南は石原いしはら村、山続きで甘楽かんら郡。江戸時代には当村と石原・寺尾てらお三村片岡郡を構成していた。三村を含んで中世には三寺尾みてらおともいわれたと伝えるが、土豪乗附氏の末裔が当地にいることから、乗附もそれほど新しい地名ではないとも考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android