九字曼荼羅(読み)くじまんだら

精選版 日本国語大辞典 「九字曼荼羅」の意味・読み・例文・類語

くじ‐まんだら【九字曼荼羅】

  1. 〘 名詞 〙 仏語阿彌陀曼荼羅の一つである八葉九尊曼荼羅が尊像をもって描かれるのに対し、尊像の代り阿彌陀真言と八供養の種子(しゅじ)と四摂の種子を配したもの。八葉蓮華の中台の阿彌陀如来と八葉の観音彌勒虚空蔵普賢金剛手文殊、除蓋障、地蔵の計九尊に、阿彌陀の真言、つまり、九つの梵字で表わされる阿彌陀の真言を種子として配するところからいう。
    1. [初出の実例]「此九字曼荼羅源出五輪門中字門」(出典:五輪九字明秘密釈(1141‐43))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android