デジタル大辞泉
「九秋」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きゅう‐しゅうキウシウ【九秋】
- 〘 名詞 〙
- ① 秋季三か月、九〇日間の称。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「防レ霞古松千載翠、待レ風花葉九秋紅」(出典:凌雲集(814)九月九日侍宴神泉苑各賦一物得秋山〈菅原清公〉)
- [その他の文献]〔晉書‐張協伝〕
- ② 画題で、秋にちなむ風物、すなわち秋山、秋境、秋城、秋樹、秋燕、秋蝶、秋琴、秋笛、秋塘(しゅうとう)、または秋の花九種、すなわち罌麦(おうばく)、雁来紅(がんらいこう)、桂花(けいか)、月艸(げっそう)、紺菊、紅蓼(べにたで)、剪秋羅(せんしゅうら)、秋海棠(しゅうかいどう)、芙蓉(ふよう)を取り集めたもの。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 