九鬼 隆義
クキ タカヨシ
- 肩書
- 貴院議員
- 生年月日
- 天保8年4月5日(1837年)
- 出生地
- 丹波国綾部(京都府)
- 経歴
- 安政6年襲封し、三田藩主となる。一切の旧式を廃して人材登用に努め、白洲退蔵、小寺泰次郎を抜擢してそれぞれに藩政、財政を委ね、藩政改革を断行した。維新に際しては諸藩に先がけ帰農を奏請。明治2年三田藩知事に就任し、4年廃藩により免ぜられた。のち白洲、小寺らの意見により神戸に志摩三商会を設立し、実業に従事。神戸が開港されるとその発展を予測して土地を買入れ、巨財を築いた。
- 没年月日
- 明治24年1月24日
- 家族
- 義父=九鬼 精隆(三田藩主) 実父=九鬼 隆都(綾部藩主)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
九鬼隆義 くき-たかよし
1837-1891 幕末-明治時代の大名,華族。
天保(てんぽう)8年4月5日生まれ。九鬼隆都(たかひろ)の3男。九鬼精隆(きよたか)の養子となり安政6年摂津三田(さんだ)藩(兵庫県)藩主九鬼家13代。白洲(しらす)退蔵を登用して藩政改革を断行。維新後は志摩三商会を設立。摂津三田教会,神戸女学院の創設を支援した。貴族院議員。子爵。明治24年1月24日死去。55歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 