デジタル大辞泉
「乱す」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
みだ・す【乱・紊】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 秩序だったものを混乱させる。みだらかす。みだらす。
- [初出の実例]「故実を澆多之(みタシ)失ひ賜ふな」(出典:日本三代実録‐貞観一二年(870)二月一五日)
- ② 平穏さをなくさせる。みだらかす。みだらす。
- [初出の実例]「親の心をみださずやあらむ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)椎本)
- ③ 物を散乱させる。ばらばらにする。みだらかす。みだらす。
- [初出の実例]「御ぐしをみだし」(出典:平家物語(13C前)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 