デジタル大辞泉
「崩れる」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くず・れるくづれる【崩】
- 〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]くづ・る 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 - ① 山、崖、または、建造物などが部分的にこわれ落ちる。また、全体がばらばらになる。
- [初出の実例]「『此の山は、踰(ふ)めば崩(くづ)るべし』とのりたまひき」(出典:播磨風土記(715頃)讚容)
- 「長雨についぢ所々くづれてなむと聞き給へば」(出典:源氏物語(1001‐14頃)須磨)
- ② 積まれたり束ねられたりして整った状態にあったものが乱れる。
- [初出の実例]「夏の夜や崩(くづれ)て明(あけ)し冷し物〈芭蕉〉 露ははらりと蓮の椽先〈曲翠〉」(出典:俳諧・続猿蓑(1698)上)
- ③ 集まっていた人々がばらばらに去る。解散する。
- [初出の実例]「踊はくづれ桶夜更て化物」(出典:浮世草子・好色五人女(1686)二)
- ④ 戦闘で、整った陣形が乱れる。敗れ散る。
- [初出の実例]「梁の軍がくづれたぞ」(出典:玉塵抄(1563)五)
- ⑤ 服装や姿勢が乱れる。態度や礼儀がだらしなくなる。
- [初出の実例]「人知れぬ涙の河の瀬を早みくつれにけりな人目つつみは」(出典:無名抄(1211頃))
- 「居ずまひの崩れてゐたのが、きちんと坐り直して」(出典:大阪の宿(1925‐26)〈水上滝太郎〉一五)
- ⑥ 秩序や調子、様子などで、正常のもの、安定したもの、整ったものが乱れる。
- [初出の実例]「きしうつなみとも、かかれたは、くつれて、ものやおもふらん」(出典:説経節・をくり(御物絵巻)(17C中)五)
- 「珠吉三八も大きに酔ふて、坐も崩(クヅ)るるに至りしとき」(出典:人情本・花筐(1841)初)
- ⑦ 安定していた天候が悪くなり、雨や雪が降る。
- [初出の実例]「少しく空模様が崩れて来てゐた」(出典:闘牛(1949)〈井上靖〉)
- ⑧ 同額の小銭に替わる。
- ⑨ 取引市場で、相場が下落する。
- [初出の実例]「相場は凄じく崩(クズ)れて行った」(出典:金(1926)〈宮嶋資夫〉八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
崩れる
赤川次郎の長編ホラー・サスペンス。1997年刊行。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 