乾孝(読み)イヌイ タカシ

20世紀日本人名事典 「乾孝」の解説

乾 孝
イヌイ タカシ

昭和・平成期の心理学者 法政大学名誉教授。



生年
明治44(1911)年8月19日

没年
平成6(1994)年2月27日

出生地
東京都文京区

別名
筆名=いぬい たかし

学歴〔年〕
法政大学法文学部哲学科心理学専攻〔昭和10年〕卒

経歴
父は法曹界長老乾政彦。昭和10年法政大学心理学助手、14年同予科講師、21年同教授。のち退職し名誉教授。児童文化問題にも造詣が深く、人形劇創作や実践も行った。「児童心理学」「戦後史・日本人の意識」「女からの解放」などの著書がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「乾孝」の解説

乾孝 いぬい-たかし

1911-1994 昭和-平成時代の心理学者。
明治44年8月19日生まれ。乾政彦の子。城戸幡太郎(きど-まんたろう)にまなぶ。昭和21-56年法大教授をつとめた。民主主義科学者協会(民科)の心理学部会や東京保育問題研究会の中心となって活動。平成6年2月27日死去。82歳。東京出身。法大卒。著作に「児童心理学」「伝えあい心理学入門」「ある戦後」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「乾孝」の解説

乾 孝 (いぬい たかし)

生年月日:1911年8月19日
昭和時代;平成時代の心理学者。法政大学教授
1994年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む