乾性土壌(読み)かんせいどじょう(その他表記)arid soil

岩石学辞典 「乾性土壌」の解説

乾性土壌

年間降雨量が25cmよりも少ない乾燥または半乾燥気候の影響下で形成された土壌の一般名.この中にはチェルノゼム(chernozem),栗色土(chestnut earth),灰色土(grey desert),塩類土(saline soil),アルカリ性土壌(alkaline soil)などが含まれる[Ramann : 1911, Robinson : 1936, Jenny : 1941].降水地表から蒸発する量は気温に関係するので,乾燥気候降水量のみでは決まらない.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む