亀井 忠一
カメイ チュウイチ
明治〜昭和期の出版人 三省堂創業者。
- 生年
- 安政3年6月30日(1856年)
- 没年
- 昭和11(1936)年1月30日
- 出生地
- 江戸・小石川(東京都文京区)
- 経歴
- 明治3年亀井家の養子となり、14年神田に古本屋三省堂を創業。出版業にも手を伸ばし16年兄と共に同盟四書房を設立、「ライト氏平面幾何学教科書」を出版したのを最初に、17年独自に「英和袖珍字彙」を出版して、翻訳書・辞典の出版を軌道にのせ、さらに教科書・地図の出版にものり出した。以来、三省堂として発展。41年本格的百科事典をめざして「日本百科大辞典」(全10巻)の刊行を開始したが、経営が行き詰まり45年倒産。同社は大正4年に株式会社化で再建、以後は顧問となった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
亀井忠一 かめい-ただかず
1856-1936 明治-昭和時代前期の出版人。
安政3年6月30日生まれ。明治14年東京神田に古本屋三省堂を創業。出版業にも進出して,17年「英和袖珍字彙(しゅうちんじい)」を発行。41年「日本百科大辞典」の刊行を開始したが,資金難のため倒産。大正4年株式会社として再建した。昭和11年1月30日死去。81歳。江戸出身。旧姓は中川。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
亀井 忠一 (かめい ちゅういち)
生年月日:1856年6月30日
明治時代-昭和時代の出版業者
1936年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の亀井忠一の言及
【三省堂[株]】より
…1881年に亀井忠一(1856‐1936)が東京,神田神保町で創業した出版社。当初,古書店として出発したが,83年に桃林堂,開新堂,十字屋とともに同盟四書房(合版(あいはん))を組織し,《ウヰルソン氏第一リードル 独(ひとり)案内》を処女出版し,ついで84年《英和袖珍字彙(しゆうちんじい)》を刊行,書籍出版に進出した。…
※「亀井忠一」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 