予防医療(読み)ヨボウイリョウ

共同通信ニュース用語解説 「予防医療」の解説

予防医療

食事運動などで生活習慣病がんになることを防いだり、病気の早期発見・治療で病気による死亡障害を減少させたりする医療。健康上の理由で日常生活が制限されることのない期間を示す「健康寿命」は、男性が72・14歳、女性が74・79歳(いずれも2016年)。少子高齢化の中、厚生労働省は「健康で長生き理想」としており、平均寿命との差の縮小を目指している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む