日本歴史地名大系 「二日町城跡」の解説 二日町城跡ふつかまちじようあと 新潟県:栃尾市二日町村二日町城跡[現在地名]栃尾市二日町南蒲原(みなみかんばら)郡下田(しただ)村との間に横たわる山塊の支脈が塩谷(しおたに)平へ向かって南へ延びた先端部分にある。標高約一五〇メートル。二日町集落との比高は八〇メートル。最高所の本丸を中心にほぼ南北に郭が配置され、北端は尾根のくびれた所を空堀で遮断して城地を独立させている。本丸は長さ三〇メートル、幅一五メートル。西側と南側に土塁をめぐらせて一段高く構え、北・東・西の一段低い平地を腰曲輪としている。本丸の南に堀を隔てて一段低く二ノ丸が配置され、二ノ丸も腰曲輪で補強されている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by