デジタル大辞泉
「二星」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふたつ‐ぼし【二星】
- 〘 名詞 〙
- ① 二つの星。特に、牽牛(けんぎゅう)星と織女星とをさす。ひこぼしとおりひめぼし。二つの星。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「雨天なりければ 片糸か雨のこよひの二星〈重頼〉」(出典:俳諧・毛吹草(1638)六)
- ② ( 「いりやまがた(入山形)に二つ星」の略 ) 江戸新吉原の最上位の遊女。
- [初出の実例]「二ツ星見付て娵はこいつだね」(出典:雑俳・柳多留‐六三(1813))
じ‐せい【二星】
- 〘 名詞 〙 二つの星。特に、牽牛(けんぎゅう)星と織女(しょくじょ)星。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「二星(じせい)たまたま逢へり いまだ別緒依々の恨を敍べざるに〈小野美材〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)上)
に‐せい【二星】
- 〘 名詞 〙 二つの星。特に、牽牛星(けんぎゅうせい)と織女星。二つ星。めおと星。じせい。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「今日仰二星之佳会」(出典:中右記‐保安元年(1120)七月七日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
Sponserd by 