二条大麦(読み)ニジョウオオムギ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「二条大麦」の意味・読み・例文・類語

にじょう‐おおむぎニデウおほむぎ【二条大麦】

  1. 〘 名詞 〙 オオムギの変種。穂軸の各節につく三つの小穂のうち中央のものだけが結実し。粒が穂軸を中心対称に二列に並ぶ。ビール醸造に用いる。矢羽大麦

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

事典 日本の地域ブランド・名産品 「二条大麦」の解説

二条大麦[米麦]
にじょうおおむぎ

九州・沖縄地方、佐賀県地域ブランド
主に佐賀市で生産されている。佐賀県の二条大麦は、作付面積および収穫量とも全国トップクラス。ビールや焼酎原料として高い評価を受けている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む