二見庄兵衛(読み)ふたみ しょうべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「二見庄兵衛」の解説

二見庄兵衛 ふたみ-しょうべえ

1832-1890 明治時代の殖産家。
天保(てんぽう)3年生まれ。製油,松脂(まつやに)製造業などをいとなむ。横浜外国人から落花生種子をもらいうけ,養子先の神奈川県山西村(二宮町)で栽培成功。明治15年からは立ち落花生といわれる新品種の栽培につとめた。明治23年9月25日死去。59歳。相模(さがみ)(神奈川県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む