出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
五味釜川 ごみ-ふせん
1718-1754 江戸時代中期の儒者。
享保(きょうほう)3年生まれ。13年江戸で太宰(だざい)春台に入門。のち郷里の甲斐(かい)(山梨県)にもどり家業の医師をつぐとともに塾をひらき,徂徠(そらい)学をおしえる。山県大弐(やまがた-だいに)らをそだてた。宝暦4年3月12日死去。37歳。名は国鼎。字(あざな)は伯耳。通称は貞蔵。著作に「明文批評」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 