五教章(読み)ごきょうしょう(英語表記)Wǔ jiào zhāng

改訂新版 世界大百科事典 「五教章」の意味・わかりやすい解説

五教章 (ごきょうしょう)
Wǔ jiào zhāng

中国仏教典籍の一つ。華厳宗の第3祖,唐の賢首大師法蔵の著作。くわしくは《華厳一乗教義分斉章》,もしくは《華厳五教章》という。《華厳経》を軸として,仏教教理を集大成し,円融(えんゆう)の立場を明らかにする。五教とは小乗教,大乗始教,大乗終教,頓教,円教の五つで,一代蔵経をすべてそこに配列する仕組みで,序列は低きより高きに深まるが,最後に法華を円教に含めて,諸経を包含する同教とし,諸教を超える別教として,華厳の優位を説くのが特色である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「五教章」の意味・わかりやすい解説

五教章【ごきょうしょう】

中国の仏書,3または4巻。華厳(けごん)五教章とも,華厳一乗教義分斉章ともいう。法蔵の著。華厳の哲理を最高とし,釈迦が説いた仏教を小・始・終・頓・円の五教に組織

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「五教章」の意味・わかりやすい解説

五教章
ごきょうしょう

華厳五教章」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android