五智網(読み)ゴチアミ

デジタル大辞泉 「五智網」の意味・読み・例文・類語

ごち‐あみ【五×智網】

主に瀬戸内海地方で、タイを捕るために用いられる手繰り網楕円形の網の両端につけた綱を引き、魚を網目にかけて捕る。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「五智網」の意味・読み・例文・類語

ごち‐あみ【五智網・吾智網】

  1. 五智網〈日本山海名産図会〉
    五智網〈日本山海名産図会〉
  2. 〘 名詞 〙 瀬戸内海、玄界灘で鯛を主にとる手繰網

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「五智網」の意味・わかりやすい解説

五智網 (ごちあみ)

手操網の一種。楕円形に縫った網地(網目3.6cm)の両末端に注連(しめ)網(藁網)をつけ,その付け根にさらに引綱を結び,縮結して網の中央を袋状にして魚を捕らえる漁網を指す。最初から円筒状の袋網を袖網につけた有囊網も一部ある。この網漁は天井網,返し網をもつ底引網漁と混同されやすいが,分類上は底引寄網漁の一つである。海底が平たんな砂泥質漁場でのタイ漁にもっぱら用い,その他キス,アジ漁にも使用する。操業潮流の激しい昼間,1艘に3人乗った漁船8~10艘が出漁し,ほぼ等間隔に並列して行う。まず引綱の一方に結んだ浮樽を海面に投じて網をおろし,潮上に向かい新月状に回り込んで前の浮樽の所へもどり,これを引き上げる。それから船の移動を制御しつつ漁夫1人が棒,槌で玄側の板をたたいて魚を網に追い込み,残り2人が船首船尾に分かれて引綱を手操り魚を捕る。この漁法は江戸時代初期,すでに瀬戸内海,筑前沿海に相当の発達をみた。網裾部が軽く海底に触れるように引くこの網漁は,現代でも改良ローラ五智網として,博多湾,北九州の一部で行われている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android