五相(読み)ゴソウ

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「五相」の意味・読み・例文・類語

ご‐そう‥サウ【五相】

  1. 〘 名詞 〙 仏語
  2. 仏身を顕得するために、真言の行者が修める観行の五つの内容。通達菩提心・修菩提心・成金剛心・証金剛身・仏身円満をいう。
    1. [初出の実例]「三密印観を凝し、五相(ゴサウ)身心を調へて、祈念加持し給ひければ」(出典源平盛衰記(14C前)二九)
  3. 天人の死ぬ時に現われる五衰の相。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む