…東京都武蔵野市と三鷹市にまたがる都営自然公園。面積約33万8000m2。正称は〈井の頭恩賜公園〉。この地は江戸時代から,清遊の地として名高く,《江戸名所図会》は,1629年(寛永6)徳川家光がここの池の水を愛し,城まで引くよう命じ,コブシの大樹に〈井頭〉と彫ったのが地名の由来となったと伝えている。大田南畝の《遊井頭源記》にも,この地の豊富な湧水は上水に貴重なものと見えるように,京橋以北,神田川以南に神田上水として給水された。…
…このころから都市化が進み,近くの井の頭公園(1917開園。三鷹市),井の頭自然文化園(1942開園)も多くの人をひきつけた。第2次大戦後の発展はさらに急速で,吉祥寺の商店街は住宅都市武蔵野市一帯の核として発展している。…
※「井の頭自然文化園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...