京極高峯(読み)きょうごく たかみね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「京極高峯」の解説

京極高峯 きょうごく-たかみね

?-1546 戦国時代武将
京極高清(たかきよ)の子。近江(おうみ)(滋賀県)守護。家臣浅井亮政(すけまさ)が実権をにぎり,近江小谷(おだに)城をきずいて居城にしたため,たびたび小谷城を攻めたが成功せず,京極氏は衰退した。天文(てんぶん)15年1月15日死去。通称三郎。号は利角斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む