デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「京極高朗」の解説
京極高朗 きょうごく-たかあきら
寛政10年4月24日生まれ。京極高中の4男。文化8年讃岐(さぬき)(香川県)丸亀藩主京極家6代となる。天保(てんぽう)4年丸亀港に船泊所の新堀湛甫(たんぽ)をきずく。藩校敬止堂を領民に開放。藩史「西讃府志」を作成させた。明治7年2月14日死去。77歳。幼名は友三郎。号は琴峰。著作に「琴峰詩集」「巡封詩草」。
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...