デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「京極高朗」の解説
京極高朗 きょうごく-たかあきら
寛政10年4月24日生まれ。京極高中の4男。文化8年讃岐(さぬき)(香川県)丸亀藩主京極家6代となる。天保(てんぽう)4年丸亀港に船泊所の新堀湛甫(たんぽ)をきずく。藩校敬止堂を領民に開放。藩史「西讃府志」を作成させた。明治7年2月14日死去。77歳。幼名は友三郎。号は琴峰。著作に「琴峰詩集」「巡封詩草」。
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...