デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「京極高朗」の解説
京極高朗 きょうごく-たかあきら
寛政10年4月24日生まれ。京極高中の4男。文化8年讃岐(さぬき)(香川県)丸亀藩主京極家6代となる。天保(てんぽう)4年丸亀港に船泊所の新堀湛甫(たんぽ)をきずく。藩校敬止堂を領民に開放。藩史「西讃府志」を作成させた。明治7年2月14日死去。77歳。幼名は友三郎。号は琴峰。著作に「琴峰詩集」「巡封詩草」。
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...