人種別三院制議会(読み)じんしゅべつさんいんせいぎかい(その他表記)Tricameral Parliament

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「人種別三院制議会」の意味・わかりやすい解説

人種別三院制議会
じんしゅべつさんいんせいぎかい
Tricameral Parliament

1984年9月,南アフリカ共和国新憲法の発効により設立された三院制議会従来の白人議会 (178議席) のほかにカラード議会 (85) ,インド議会 (45) が設けられ,各議会で各人種の問題を討議することになった。一方国政レベルの問題は三議会による合同常設委員会で審議し,合意が得られない場合は大統領評議会 (白人 20,カラード 10,インド人5,大統領任命 25) で決定される。ただし,依然として白人絶対優位は変らず,84年8月の選挙においても有権者関心はきわめて薄かった。また,黒人を疎外した議会であったことから,反アパルトヘイト運動はますます活発化した。 93年 12月,暫定執行評議会発足により廃止された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む