日本歴史地名大系 「人首村」の解説
人首村
ひとかべむら
- 岩手県:江刺市
- 人首村
佐の同寺入牌のことなどがみえる。同年四月七日の葛西晴信知行宛行状写(登米千葉文書)によれば、千葉肥前守が軍功により「江刺郡人首邑之内三千苅」を与えられている。
江戸時代仙台藩は、藩境警備のため慶長一一年(一六〇六)沼辺玄蕃重仲を人首城に配置した。当地は交通上でも
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
佐の同寺入牌のことなどがみえる。同年四月七日の葛西晴信知行宛行状写(登米千葉文書)によれば、千葉肥前守が軍功により「江刺郡人首邑之内三千苅」を与えられている。
江戸時代仙台藩は、藩境警備のため慶長一一年(一六〇六)沼辺玄蕃重仲を人首城に配置した。当地は交通上でも
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...