出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…幕府は再度のモンゴル襲来に備え,3ヵ月交替で異国警固に当たることを定めたが,肥前国は豊前国とともに4,5,6月の夏の期間であった。さらに76年(建治2)各国の分担地を定めて,博多湾沿岸に石築地(いしついじ)の構築を命じているが,肥前国の分担は筑前国姪浜(めいのはま)で,その石築地役,警固役の分担地域は現在の福岡市西区姪浜町から室見川川口の間と推定されている。現存する肥前国御家人の覆勘状によれば,勤仕期間は1ヵ月あるいは半月であった。…
※「姪浜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...