今月(読み)コンゲツ

精選版 日本国語大辞典 「今月」の意味・読み・例文・類語

こん‐げつ【今月】

  1. 〘 名詞 〙 話し手が今、身を置いているその月。当月。本月。こんがつ。こんがち。
    1. [初出の実例]「今月今夜、南京の城にむかって討死をとげ」(出典:浄瑠璃・国性爺合戦(1715)五)
    2. [その他の文献]〔北史‐周・李穆伝〕

こん‐がつ‥グヮツ【今月】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「がつ」は「月」の慣用音 ) =こんげつ(今月)
    1. [初出の実例]「今月(コングヮツ)十三日とこそうけたまはり候へ」(出典:金刀比羅本平治(1220頃か)下)

こん‐がち‥グヮチ【今月】

  1. 〘 名詞 〙こんげつ(今月)
    1. [初出の実例]「今月(コングヮチ)〈高良本ルビ〉十四日の院宣」(出典:平家物語(13C前)一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「今月」の読み・字形・画数・意味

【今月】こんげつ

この月。

字通「今」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む