今治道・西条道(読み)いまばりみち・さいじようみち

日本歴史地名大系 「今治道・西条道」の解説

今治道・西条道
いまばりみち・さいじようみち

松山ふだつじから北へ向かい、高縄たかなわ半島を海に沿って進み、今治城下に至る。国道一九六号とほぼ軌を一にする。なお今治からは海岸沿いに西条に至る道に連なる。

この道筋における江戸時代の村方番所は堀江ほりえ村・田坂中(和気郡)はら村・浅海あさなみ・北条(風早郡)波方はがた村のうち二ヵ所・種子たね村・菊間きくま村・来島くるしま大井おおい新町しんまち(野間郡)河原津かわらづのうち二ヵ所・壬生川にゆうがわ三津屋みつや寄合よりあい(桑村郡)に置かれていた。制札立所は堀江(和気郡)柳原やなぎはら・北条(風早郡)菊間・波方・来島・大井・新町・波止はし(野間郡)桜井さくらい(越智郡)、三津屋・新市しんいち丹原たんばら来見くるみ(周布郡)、壬生川・新町(桑村郡)にあった。

松山札ノ辻とほん町の辺りは江戸時代松山随一の繁華街で、老舗が軒を並べていた。旧道は札ノ辻から木屋きや町を北に抜けて山越やまごえの土手に出た。江戸時代松山六ヵ所の公儀番所の一つである三津口みつぐち番所はその途中にあり、木屋町にも木屋町番所があった。姫原ひめばらから鴨川かもがわに至る間は長戸ながと池を中に挟んで道が曲折しているので七曲ななまがりと称したが、北からの敵に備えたものという(現在は改修されてしまった)。行進速度を遅らせるとともに、高所から曲り角ごとに人馬の数を計測するためであった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android