日本歴史地名大系 「介良村」の解説
介良村
けらむら
- 高知県:高知市
- 介良村
[現在地名]高知市介良
北の大津村の丘陵部と当村の丘陵部との中間にある平野は往昔
故左典厩縁坐
、配
流于当国介良庄
」とみえ、源希義が平治の乱の父義朝の罪に連座し、当地に流されたことが知られる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
北の大津村の丘陵部と当村の丘陵部との中間にある平野は往昔
故左典厩縁坐
、配
流于当国介良庄
」とみえ、源希義が平治の乱の父義朝の罪に連座し、当地に流されたことが知られる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...