仕舞うた屋(読み)シモウタヤ

デジタル大辞泉 「仕舞うた屋」の意味・読み・例文・類語

しもうた‐や〔しまうた‐〕【仕舞うた屋】

仕舞しもた屋」に同じ。
「家は裕福な―のようで、意気格子戸の門に」〈秋声縮図

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「仕舞うた屋」の意味・読み・例文・類語

しもうた‐やしまうた‥【仕舞屋・仕廻屋】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「商売をしまった家」の意 )
  2. 以前は商家であったが、その商売をやめた人。また、その建物。表向きは商売をしないで、家作、地代、金利などで生活している富裕な家。しもたや。
    1. [初出の実例]「しまふた屋よい取置の堺衆 台碓(だいからうす)の米でまふけて〈梅朝〉」(出典:俳諧・二葉集(1679))
  3. 資産をなくして家業をたたんだ家。
    1. [初出の実例]「芸者でも女郎でも、なんでもかでも十九文横町に、かしやかりのしまふたや、引うつるとまもなく銭金できず」(出典:洒落本・通人の寐言(1782)上)
  4. 一般の住宅。商店に対していう。しもたや。
    1. [初出の実例]「一口でいふと、ハイカラな仕舞(シマ)ふた屋(ヤ)と評しさへすれば、それですぐ首肯(うなづ)かれる此家職業は」(出典:明暗(1916)〈夏目漱石〉一二三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の仕舞うた屋の言及

【仕舞屋】より

…店じまいをした家の意の〈仕舞(しも)うた屋〉から変わった言葉で,商売をしていない家をいう。井原西鶴の《世間胸算用(せけんむなざんよう)》(1692)に〈表面(おもてむき)は格子作りに,しまふた屋と見せて〉とあるが,商店などの立ち並ぶ商業地域内の住宅をさすことが多く,住宅地内の住宅を〈しもたや〉と呼ぶのはおかしい。…

※「仕舞うた屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android