代筆(読み)ダイヒツ

精選版 日本国語大辞典 「代筆」の意味・読み・例文・類語

だい‐ひつ【代筆】

  1. 〘 名詞 〙 本人に代わって手紙や書類を書くこと。また、それをする人。代書。
    1. [初出の実例]「一筆にくたびれ申候まま、代筆にて申候間」(出典:有馬則頼ほか七人宛利休書簡‐(天正一六年)(1588)九月一九日)
    2. [その他の文献]〔湧幢小品‐巻七・断么絶六〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「代筆」の読み・字形・画数・意味

【代筆】だいひつ

人に代わって書く。宋・袁燮〔国家宜しく政刑を明らかにすべきを論ずる子〕場屋代筆の罰は、先の甚だ嚴にする。罪は背を鞭(むちう)つに至り、身齒(なかま)とせず。禁防陵夷(りやうい)(衰微)せしより、肆行(しかう)忌(い)む無し。

字通「代」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む