代赭色(読み)タイシャイロ

デジタル大辞泉 「代赭色」の意味・読み・例文・類語

たいしゃ‐いろ【代×赭色】

代赭1に似た、褐色を帯びた黄色または赤色

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「代赭色」の意味・読み・例文・類語

たいしゃ‐いろ【代赭色】

  1. 〘 名詞 〙 代赭のような色。赤褐色。代赭。
    1. [初出の実例]「町の角々には代赭色の夏服着た厳(いかめ)しい兵士が控へて」(出典津軽海峡(1904)〈島崎藤村〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

色名がわかる辞典 「代赭色」の解説

たいしゃいろ【代赭色】

色名の一つ。JISの色彩規格では「くすんだ黄赤」としている。一般に、赤土から作られる天然の酸化鉄顔料の色をさす。やや明るい茶色。茶色よりみと黄色みが少し強い。赤土は別名「赭」ともいい、中国代州で産出する赤土が有名だったことから、この名がついた。岩絵の具の色として用いられることが多い。近代になって布地染色にも使われるようになった。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android