…室町期の武家。幕府政所(まんどころ)執事の家系。桓武平氏の出自といわれ,鎌倉後期に足利氏に仕えて伊勢守の官途を受け,伊勢姓を称した。鎌倉末期には伊勢宗継が上総守護代を務めている。室町幕府成立後は,将軍子息の養育をつかさどり,殿中惣奉行,御厩別当を歴任したとの伝承があるが詳細不明。 1379年(天授5∥康暦1)4月,康暦の政変によって斯波義将が管領に就任すると,二階堂氏が更迭された跡を襲って初めて政所執事に起用された。…
※「伊勢貞孝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
その議会の過半数には達しないが、議席数をもっとも多くもつ政党。...